思いのままに様々なジャンルのアイテムを紹介しまくります
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Excite|お中元、どんなものが喜ばれる?
百貨店の老舗の・松坂屋本店に、お中元について聞いている記事ですが、記事タイトルの「どんなものが喜ばれる?」という文言から期待されるお中元ガイド的な内容よりも、お中元という行事における贈答物の変遷の歴史の方に重点が置かれてる感じです。
もっとも、普段お中元なんてまったく贈ることのない私には、こっちの方が興味深いです。
百貨店の老舗の・松坂屋本店に、お中元について聞いている記事ですが、記事タイトルの「どんなものが喜ばれる?」という文言から期待されるお中元ガイド的な内容よりも、お中元という行事における贈答物の変遷の歴史の方に重点が置かれてる感じです。
もっとも、普段お中元なんてまったく贈ることのない私には、こっちの方が興味深いです。
「松坂屋は名古屋で明治43年に日本橋三越に次いで2番目に呉服店から百貨店化しました。この当時からお中元は始めています。明治43年の記録には、『7 月2日から中元売り出しを挙行せり』とあります。さらに古い資料を見てみますと、呉服店時代ですが明治35年の売り上げ記録には、7月に『中元売り上げ』というのが記されています。これから推察すると、江戸時代の呉服店の時からもう中元のセールは行っていたようです」と松坂屋本社の菊池さん。
また、現在は食べ物・グルメ系のものが人気を集めているという話から、昔もそうだったのかという問いには、:
食料品を配達できるようになるには、様々な技術革新を経なければならなかったようです。
あ、でも…今でも≪缶詰、海苔、砂糖、素麺≫は定番ですね。昭和一桁の頃のおススメが今も生きてると思うと面白いですね
。

【関連リンク】
ショップチャンネル|お中元特集
【関連記事】
カテゴリ:フード/スイーツ/ドリンク

「いや、以前は何でもありだったようです。昭和9年の社内報には売れているものとして、家庭用品、タオル用品とあります。えっと、食料品については、『食料品は配達の時、形が崩れず日持ちのする缶詰、海苔、砂糖、素麺を』とあります。今のように食料品が多く贈られるようになるのは昭和30年代以降のようです」とのこと。
食料品を配達できるようになるには、様々な技術革新を経なければならなかったようです。
あ、でも…今でも≪缶詰、海苔、砂糖、素麺≫は定番ですね。昭和一桁の頃のおススメが今も生きてると思うと面白いですね

【関連リンク】
ショップチャンネル|お中元特集
【関連記事】
カテゴリ:フード/スイーツ/ドリンク
お役に立てたらクリックしてね♪ | ![]() | ![]() |

PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
Twitter
最新記事
(11/10)
(11/02)
(10/01)
(04/28)
カテゴリー
最新TB
グーグル検索

カスタム検索
カレンダー
暇つぶしにどうぞ♪
リンク
プロフィール
HN:
dummyx
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

人気ブログランキング

BestPriceランキング

ランダムな日記

ゲームの話
様々なジャンルで気になったモノ・欲しいモノを、受け売りを元に紹介していきます。
気になったものが見つかった時に随時更新していくので、気が向いたらチェックしてやってください。
気になったものが見つかった時に随時更新していくので、気が向いたらチェックしてやってください。
ブログランキング:

人気ブログランキング
BestPriceランキング
拙作ページ:

ランダムな日記

ゲームの話
マイネームカード:
アクセス解析